投稿

4月, 2015の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

メール便 破魔矢

イメージ
メール便で出荷ができる破魔矢台 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/722ecccccbb.html おまかせ工房の破魔矢シリーズは「破魔矢置き」「破魔矢立て」「破魔矢掛け」「破魔矢差し」の現在4種類。 っで、宅配便専用でしたが、先日メール便対応商品として掲載をしたので、いち早くご紹介したいというわけです。 基本的に宅配便の場合には、完成品として出荷をしていましたが、メール便の場合には破魔矢の受け軸を各人で差していただくことになる。 まぁ、それだけのことですが、案外、キツくはめていくことなる。 破魔矢台ってどういう使い方をするの?という方は、このYoutube動画を見てもらえばよくわかると思います。 主に神前用として使うわけです。 メール便で出荷ができる破魔矢台 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/722ecccccbb.html 興味のある方は是非ご覧ください。

場所の狭いところに破魔矢を立てる 破魔矢差しは便利

イメージ
場所の狭いところに破魔矢を立てる 破魔矢差しは便利 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html ちっと場所がないんだよね、狭いんだよなってことがある。 おまかせ工房の破魔矢シリーズは決して大きいものではないけど、それでももっと小さなものはないか?という依頼。 7センチの正方形がおける場所があれば、この破魔矢差しなんかどうでしょうか? 差して立てるタイプで直立ですね、垂直に差しておける。 シリーズ物だから他のものと作り方や素材(桧)などは同じ。 その辺は近くにおいても遜色ないように、ちんどん屋にならないように統一しておくほうがいいと思う。 神前を前提としているから、大きさはどうしよう、形はどうしようという試行錯誤のうえ生まれた破魔矢置きです。 棚板の高さにもいろいろあるけど、おまかせ工房の棚板セットで一番小さなものはNo.5というものですが、これで高さ60cm。 ということは、破魔矢の長さが45cm程度であれば、下駄を履かせても50cmというわけですね。 問題ありません。 神棚の前、まぁ破魔矢をど真ん中に立てる人はいないように思いますので、脇でしょうかね。 左右どちらか、もしくは左右に置く。 そのときどこに置くのか・・・・階段脇に置くと妙に格好がいい。 まらば、ここに合う、ちょうど収まりがいいものを作ってしまえということです。 あれこれ動画(Youtube)でも紹介中。 破魔矢を差す穴は直径10ミリ、これはほとんどの破魔矢の太さが9.5ミリ~9.8ミリぐらいだったので、この太さは問題なく、しかも隙間もわずかで収まる。 もし、もっと太い破魔矢を持っている人がいるようでしたら、15ミリぐらいまでであれば穴をあけられます、その時には問い合わせをしてください。 場所の狭いところに破魔矢を立てる 破魔矢差しは便利 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html 興味のある方は是非ご覧ください。

その立ち姿も美しい 破魔矢立て

イメージ
その立ち姿も美しい 破魔矢立て http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html 破魔矢っていうのはいろいろな先端部分がありますが、先端が平になっているもの、それから矢が付いているものに大きく分かれていると思います。 今回の破魔矢立ては、先端が画像のような矢付きのものでも乗せられるようにしてありますが、想定している長さとしては45cmです。 どういうことかと言うと、先端が平のものであれば穴の中に差し込んで、その穴には角度を付けてあるので、抜けづらくしてある。 まぁ、これは特に説明もいらないことだと思いますが、引っ掛けられるから留まる、ということですね。 っで、画像のような矢付きの場合には、置くだけ。 もっとも矢付きの分、重くなるので後ろに倒れることはない。 ただし、これが75cmぐらいの矢付き破魔矢になると、後ろに重心がくるのでギリギリ。 おまかせ工房にちょうど矢付き破魔矢75cmがあったので、実験してみましたがギリギリ乗ったという感じです。 長い破魔矢のためにもう一台別の破魔矢立て・・・・作っちゃおうかな。 もう少し鋭角に立てるようにすれば解決することはわかっているんだけど、神前破魔矢立てとしているから、そうそう長い破魔矢も使わないだろうと思って、このサイズに決まった。 軸と穴の距離を縮めればいいんだけどね。 角度も結構こだわってみたんだけど。 毎年毎年、破魔矢は取り替えるでしょうから、良い破魔矢立てに飾っておきたいよね。 その立ち姿も美しい 破魔矢立て http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚 ガラス箱宮三社(注連縄付き) 大 壁掛けタイプ 上品 モダンでシンプルな箱型神棚

イメージ
神棚 ガラス箱宮三社(注連縄付き) 大 壁掛けタイプ 上品  モダンでシンプルな箱型神棚 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217915.html 今回の店長ブログは、注連縄付きの箱型神棚のご紹介です。 他の神棚に比べると豪華さがありますが、幕に彫りを加えてあります。 このシリーズでは大中小の3サイズがありますが、それとは別に「 屋根違い三社中用ケース 」という商品があります。 彫りは同じもの。 画像の中に冊がありますが、この冊っていうのは外宮でよくありますね。 冊に囲まれているお宮ですが、一体これはなにか?ということを聞かれたことがありますので、まぁ、そういうことです。 壁掛けタイプの箱宮。 でも、ちょくちょくお客さん達と電話でやりとりをしていますが、壁掛けしないって人が増えているような気もする。 これはその場の環境しだいってことですね。 一応、掛けられるように吊り下げ金具は付けておきます。 正面のガラスは4枚、これは後から差し込む。 毎日参拝される方でお水などを毎回取り替える場合には、ガラスを取り外しておいてもいいかもしれない。 開け閉めが・・・ちょっと面倒って場合ですね。 商品ページにはさらに詳細な画像を用意してあります。 箱宮には引き出しがあるので、これを利用してお供えなどできますが、箱宮というのは箱の中に神具などを収めます。 そのとき、榊だけ外にすることもありますね。 榊を置かない場合には関係ありませんが、この引き出し部分に榊を置く。 そうするといいかもしれない。 これも人と話をしていて気付かされることなんですけど、水などを置かないという人たちもいます。 つまり、セトモノは使わないってことです。 神棚の祭り方って決まりがあるようでないもの。 神棚だけで祭る方法。 人それぞれの参拝方法があるようです。 神棚 ガラス箱宮三社(注連縄付き) 大 壁掛けタイプ 上品 モダンでシンプルな箱型神棚 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217915.html

新風を吹き込む お座敷すだれの魅力

イメージ
新風を吹き込む お座敷すだれの魅力 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aabac2c9.html マンネリズムという言葉がありますが、マンネリと略した方がピンときます。 型にはまった事って考えなくていいかもしれませんが、とても退屈なときもありますよね。 生活がマンネリ化してくると、なんだか何をやってもつまらなくなる。 関わりの無い人からみれば、気にもとめないことであっても、当本人は気になりだす。 一体何が足りていないのか?と考え始めても、思いつかない。 休日に家にいても退屈三昧、、、こりゃいけません。 少し部屋の模様替えをしてみるといいですね、机の向きを変えたりするだけで全然違う。 壁紙取り替えたりするのも効果的ですけど、これはちょっと大掛かり。 和室であれば、座敷すだれを掛けてみてはいかがでしょうか。 新しい風がビュ~と吹きます。 追い風になるのか、向かい風になるのか、、、、風も見方にもなり敵にもなる。。。。 というような戦国時代じゃありません。 ただ、なんとなく和室に居たくなる、そんな気分にしてくれるのが座敷すだれ。 というか、人を招きたくなりますよね。 どういうわけだか、見せたくなるし、客人でも呼んでって具合。 人と人を引き合わせてせてくれる道具みたいなもんだと思う。 新風を吹き込む お座敷すだれの魅力 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4aabac2c9.html 興味のある方は是非ご覧ください。