投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

長すぎたゴザは切って寸法を直してみよう

イメージ
ござの大きさを変えたりできる 補修用の縁テープ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html 使い方は簡単です、切ったところに貼るだけ。 今まで気にしていなかった人もいることでしょうけど、い草上敷きござを折り曲げていたりして敷いていたって家庭もありますね。 どうしてそうしていたのか?  それは切ることはできないと思っていたからでしょう。 確かにそのまま切ってしまったのでは、上敷きがダメになってしまう。 しかし、補修用のヘリテープを使えばサイズ変更もできるし、囲炉裏のサイズにくり抜いたりもできる。 というか、こういうものがあったことを知らない人もまだまだいるようです。 とっても便利ですよ。 縁の種類は5種類あります。 動画をまずは見てください、あ~そういう風にすればいいんだなとわかると思う。 切れば済みますが、切ることを前提に上敷きを選ばない方がいいと思いますね。 あくまでも、買ってきたけど大きかった、という場合の処置です。 おまかせ工房の自家製補修ヘリテープなので見た目も綺麗。 しっかり貼れますよ。 ござの大きさを変えたりできる 補修用の縁テープ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html 興味のある方は是非ご覧ください。

伝統工芸士が作る神棚 仕組みが魅力的です

イメージ
スリット状から垣間見る神札の魅力 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidanaofuda.html こういうものを素人が作ってもただの板の集合体で終わってしまうと思います。 作るにあたってはコンセプトを明確にして、どこまで素材の良さを高めることができるかなど、もうあれこれ話をしてモノづくりをしていきます。 出来上がったものがシンプルでは物足りない人もいるかもしれない、もっと豪華にゴテゴテしているものの方が好みという人もいることでしょう。 しかし、入れるものは・・・・御札です、神札。 しっくりくるまで試行錯誤の上、このデザインに仕上がりました。 例えば、天照大御神を入れてみたときの動画を作ってあります。 正面からしか見えません。 右からも左からもどこからでも見たいという場合には、まるで逆の考え方です。 歩いていて素通りしてしまうことでしょう。 これが神棚だとは思いつかないのではないでしょうか。 あれ?何か入っているぞ?  と思って見ると、お!浮いている?とも見えるかもしれない。 撫でたくなる質感に磨きをかけて高めています。 工芸に興味が無いとこの質感を出す難しさはなかなか伝わらないかもしれない。 プラスティックで同じ形なら簡単に出来てしまう気もするでしょうけど、それでは全く意味がない。 唯一無二の山下さんの作品です。 【神具】お札立て (神棚) ---詳しい紹介--- 外寸 高さ32cm 幅14cm 奥6.5cm 内寸(本社) 高さ28cm 幅9cm 奥1.5cm 末社 備考 内寸(本社)とは御札を入れる空間を指します。 おまかせ工房では昔ながらの寸法、そして規格で作った神棚類を販売していますが、このお札立ては創作神具になります。そして、この御札立てにはコンセプトがあります。 製作をする段階で「 神具に見えずに神具である 」という概念、そして「 シンプルであること 」 この二つの思惑を兼ねた新しい神棚になります。 横から見ていくと箱のように見え、次第に正面に近づくとお札が見える。 その見え方も浮かんだように見えるように縦一本の細隙(さいげき・スリット)

破魔矢愛好家必見 今年の破魔矢の飾り方

イメージ
破魔矢置き、破魔矢掛け、破魔矢差し、破魔矢立て 檜製 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c7cbcbe2cc.html 破魔矢ファンっていると思う、おまかせ工房のスタッフは皆ファンです、愛好家。 神社に行って参拝して帰るだけって人もいれば、おみくじはしたいって人もいたりして、12月だよね、なんだかんだで師走だ。 神棚はないけど破魔矢は飾りたいという人もいると思う。 でも、破魔矢ってどうやって飾るんだろう?・・・・と思っているのであれば、考えることもない。 まぁ、おまかせ工房は神棚屋、どうしても神前周りでひときわ綺麗に飾りたいわけです。 破魔矢を掛けたい、破魔矢を横に向けて飾りたい、立てかけるようにシャッキと見せたい、垂直に水平に破魔矢を向けたい。 そんなことを可能にするのが神前破魔矢シリーズ。 神棚で使うことを前提にしてるから檜製のしっかりしたものにしてあります。 Youtube動画。 軸は檜の削り出しで作ってあります。 破魔矢置き、破魔矢掛け、破魔矢差し、破魔矢立て 檜製 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c7cbcbe2cc.html 興味のある方は是非ご覧ください。