投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

上敷ござの特注(オーダーメイド)サイズ

イメージ
上敷ござの特注(オーダーメイド)サイズ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷は前から販売していましたが、そのサイズオーダーのページです。 つまりは、オーダーメイドですね、これはアマゾンシステムで作ろうとするとページ製作が難しくて大変です。 そんなことより、間取りに合わせた大きさの上敷茣蓙がネット上で完結するので面白い。 これは8畳敷ですが、6畳でも10畳でもそれぞれのページがあります。 おまかせ工房には気軽に電話でもメールでもわからないことがあればしてください。 多くは店長がちゃんと答えます。 【8畳 江戸間・五八間の変形】品質「5-5811」幅352cm以下・長さ352cm以下の上敷茣蓙(引目織り)の特注【10段階で9ランクの品質】 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html 興味のある方は是非ご覧ください。

一社で一番よく売れている中神明神殿

イメージ
一社で一番よく売れている中神明神殿 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217914.html 一社、三社など神棚には型がありますが、一社だとコレ!ってぐらい昔からある中神明の型を紹介してみたいと思います。 各社、いろいろこの型で作っていますが、一番オーソドックス。 おまかせ工房の場合には、木目のでない部材を選んで作っています。 繰り返し買われる方が多いので、一回目と二回目の印象が大きく変わるかけにもいかず、部材調達コストが結構かかりますね。 前にも書きましたが、神棚って普通一台買っていくと思います。 そうすると二台、三台並べたとき、それぞれが違う木目でもわかりません。 さらに初めて購入する場合には二台目はどうするかあまり考えないと思います。 それが長い商売をしているところでは、そうはいきません。 一回目、二回目、三回目と10年、20年、30年とお客さんがいます。 だから、同じように作らないと、お客さん怒っちゃいますね。 質落としたな、、、なんて言われかねません。 まぁ、それはそれとして、余り大きくなく、余り小さくなくというド真ん中の大きさの一社です。 セトモノセットで一番合う大きさは、小中大のどれでも大丈夫。 だから、本当のところ、こういう神棚はセットでは買わない方がいいです。 自分の祭る場所に合わせて調度品などの大きさを決めればいい。 あるものは大きく、あるものは小さくとメリハリを付けてみるのもいいんですね。 うちは神鏡を大きくしてみた、金幣芯は小さいのを選んだ、セトモノ類は大きいのがいいなどなど。 決まりきった祭り方がないのが神道の特徴かもしれません。 一般的な一社神殿・・・・中神明 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217914.html 興味のある方は是非ご覧ください。

メール便で送れます。上敷ござの補修用テープ。

イメージ
メール便で送れます。上敷ござの補修用テープ。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html 以前から販売している「上敷ヘリの修理テープ」なんですが、新しくメール便に対応させたのでそのご紹介です。 大型メール便を使って発送しますが、それでも10メートルまでなら入りますので、上限が10メートルということになります。 15メートルなどの場合には通常の宅配便で紹介している商品を選んで下さい。 上敷の縁は5種類あります。 当店の縁なので他店で買われている上敷茣蓙とは柄などが違うかもしれませんが、応急的に直したいときには問題なく使えます。 細かい商品についての事はページ内で買いてありますのでそちらを読んで下さい。 メール便対応の上敷補修テープ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/515caaeba21.html 興味のある方は是非ご覧ください。

自由に切れる上敷ござ

イメージ
自由に切れる上敷ござ http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4a4c1f0be.html 自分で上敷ゴザを切って、部屋の大きさに合わせて敷きたいと思ったことはないでしょうか? そんな方に超おすすめなので、今回は「自由に切れるフリーカットの上敷」を紹介してみたいと思います。 上敷は斜め切りができませんが、この敷物であればできます。 ただし、カットした場合には専用のヘリが必要になるので、これは必ず買って下さい。 切りっぱなしだと無駄に終わります。 一般的な上敷よりも少し厚い敷物になります。 裏にフエルトを貼ってあるりますが、このフエルトがあるために切ってもバラバラになりません。 おまかせ工房では特注寸法でも製作していますが、自分で好きなように切りたいという場合には便利です。 フエルトを貼ってある関係で、床の上、つまりフローリングの上で藺草敷物を敷きたいなんてときでもいいかもしれませんね。 その時には床の上で滑ってしまうので、ゴムのような薄いマットなり、サランラップのような床に貼り付くシートなりで滑り止めをしてください。 少し厚めなので痛くはないと思います。 江戸間と本間があります。 サイズは各々調べてもらうこととして、縦だけ切りたい、横だけ切りたい、周囲全体を切りたいというとき最適。 縦・横・斜めと切れますが、丸く切りたいときには注意が必要。 丸く切るとヘリがつけられない。 だから、あくまでも直線切りだけってことです。 短い物差しでチマチマ直線を切っているより、長い板でもあてがってスパーと一気に切断した方が綺麗に切れます。 自由に切れる上敷 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4a4c1f0be.html 専用のヘリ・・・・切ったら必ず必要になるので同時にお買い求め下さい。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-001.html 興味のある方は是非ご覧ください。

御神籤(おみくじ)が買える

イメージ
御神籤が買える http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujikami.html 神教みくじを売っています。 神社で使う本格的御神籤ですが、イベントや集客用アイテムとして使うと効果がありますので紹介しておきます。 オミクジと言えば、大吉、小吉などどれがくるのかわからないで、引く楽しさもあったりします。 運が良いのか悪いのか、大吉は良しとみるときもあれば、運を使い果たすから大吉は嫌だなんてこともあります。 凶を引くと残念と思う反面、凶を引けばもう悪いことはないと思うのか・・・。 楽しみですので、自分に都合よく考えるのがおすすめな方法です。 集客ようイベントグッズとして考えてみれば、これは盛り上がります。 来場者に配るのもいいでしょう、お客さん自ら引いてみるのもいいでしょう。 個人的におすすめな方法としては、配って引いてもらう方法ですね。 配りながら引いてもらうというのは、おみくじ箱をもった巫女さんの格好をした人が「どうぞ 一枚引いてみてください 今日の運試しですよ」と一声かけて引いてもらう方法。 一声かけるというところがミソでして、商売はやはり最後の最後は人間関係です。 巫女さんに声を掛けられて嫌な思いをする人はいません。 きっとそのくじ引きの様子を見ていた他の人も寄ってきて「私も引いていいですか?」という展開になります。 うれしくなる。 うれしくなれば人はそのお店で何かを買ってくれますよ、今買わなくてもいずれ買ってくれる。 お客さんとのコミュニケーションを少しだけ商売に加えてみれば、印象にも残るし、また来やすくなります。 間違い無いです。 神教みくじなので、人を嫌な思いにする内容は書かれていません。 安心です。 さらに、室内に細い竹の棒でも何本か置いておいて、引いた御神籤を結びつけておけるようにしておけば、自分の来た証というか、一度はそこに来たんだなという印象がガツンと残ります。 こういうテクニックを加えつつ、お店を賑やかなものに作っていくと繁盛しますね。 みくじ・・・・・神教みくじ1000枚入り http://store.shopping.yahoo.

【神棚】大神明・・・・綺麗なお宮

イメージ
大神明神殿 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217915.html 近年、神棚も外国製品が出まわってきているようですが外国製の神棚は型の種類が少ないですね。 多品目を作れないんだと思いますが、売れ筋は押さえているようです。 神棚製作というのは、同じ型のものを横に並べて同じようになっていないといけません。 決定的に違うのは、木目です。 外国製の神棚は木目が出すぎて並べてみるとみんなチグハグ、きっとそこがわからないんだと思います。 買う場合には一台ですから。 今回紹介してみるのは、代表的な一社の神棚になります。 この大神明の型を三社ならべたものが、通し屋根三社。 御札が一枚だけというのなら、一社でもいいと思いますが、二枚の時には・・・・・一社に重ねているべきか、三社で祀るべきが考えないといけません。 置き場があるなら三社、、、この程度でいいのではないでしょうかね。 大神明の時に使うべきセトモノセットは中か大。 別に「中か大」にこだわる必要はありませんが、そのぐらいの大きさがベストです。 大神明神殿 http://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217915.html 興味のある方は是非ご覧ください。