投稿

神具セット 同じ揃えるなら国産神具を使おうよ

イメージ
神具は国産と外国産が入り乱れているけど、やはり日本製がおすすめ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html 神具には様々な品質のものがあって、今では外国製の神具もかなり増えてきている時代なので、どこで買えば良いのか、何を選んで良いのか、と迷う人もいるかと思います。 総じて、量販店は外国製、専門店は日本製という棲み分けのようなものがどの業界でもあるかと思いますが、神具、神棚の業界も例外ではありません。 どこの店に行っても扱っているのは粗悪品ばかりというときには、それは量販店のような大量販売を目論んでいる店ばかり巡っているからです。 専門店に行ってみると、、、激安品はありませんが、まともなものが置いてあるはず。 同じセトモノセットにしても、それとなく違う。。。そういうことなんです。   おまかせ工房も業歴が長いので、取り替えてくれるお客さんがとても多くて、でも、違うものでは怒られてしまう。 ここが量販店と専門店の大きな違い。   取り替えることが多い店、何度も同じものを買う人が多い店というのは、品質がある程度一定していないといけないわけです。 その場限りの格安品を売りさばけばいいんだ、、、これではいけないわけ。 すでにどんなモノなのかは買う人はすでに知っているから。 そういうときには「まともなもの」を探している人ですよね。 安かろう悪かろうを選びません。   同じような神具が世の中には溢れていますが、せっかく長く使うものなら、国産神具を使いましょうよ。 日本に居て日本で作られてたものが手元にないなんて・・・おかしい時代だよ。    神具セット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bfc0b6f1b0.html   興味のある方は是非ご覧ください。

ゴザを部屋の大きさに合わせて作れる店を探しているなら おまかせ工房

イメージ
ござをサイズオーダーで作る https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/b4f1aea42c0.html い草上敷きを量販店などで積んであるものから買ってくると部屋のサイズに合わないことが多々起こります、それはそのサイズが間違っているのではなくて、 ご自身のお部屋の寸法が日本家屋の寸法ではないだけですので、ホームセンターなどを責めてはいけません。 既製品を買ってきた・・・ということなんです。 既製品を買わないで何を買えばいいのか? と思われる人もいるかもしれない。 い草上敷きには「サイズオーダー」で作るということは当たり前にして行われることなので、その部屋の寸法に合わせたものを作るだけ。 ただ、それだけのことなんです。 しかし、昔々のように近所に畳店が無かったり、もしくは、畳店では上敷きは作れなかったりするので、次第に特注製作が遠のいてしまったのかもしれない。 極々普通のことなので、おまかせ工房には全国から様々な寸法の上敷き製作依頼があります。 稀に勘違いをされている人もいるようですので、ブログでも書いておきたいことがあります。 サイズオーダーというものは既製品の上敷きを加工してサイズを合わせるものではない・・・ということ。 江戸間6畳という敷物があって、それより小さな寸法を指定したら江戸間6畳から切ってそのサイズに合わせることはしない。 そんな作り方はサイズオーダーではありません。 サイズオーダーの場合には、等分割された綺麗な上敷きで仕上げられるわけ。 「加工」という場合には、上敷きの縁補修で使うヘリテープというものがあるので、それを使って作業をすればいいかと思います。 補修用ヘリテープはその場で加工ができる大変便利な修理専用のテープです。   おまかせ工房の上敷きには作り置きというものがありませんので、即納ということはできません。 一件一件、先着順にその指定しているサイズで作っていきます。 そのため2週間ぐらいかかります。 一枚の上敷きを作るのに2週間かかっているのではありません、そんなに時間がかかったのでは商売になりませんね。 先着順ですので、待ってもらっている人たちが絶えずいるということです。 決められた寸法を大量に作っていないので、時間がかかることは間違いない。 でも織りたての上敷きを届けているの

天井に貼っておく雲 大きな雲 小さな雲

イメージ
木彫り雲 桧製 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html 雲板というものは自分が見るものというより、神様へ対しての位置づけを表示しているようなものなので、見えていても見えていなくても気にすることではないね。 ただ、余りにも厚いものだけ書体がわからないので、適度な厚みのものが良いかと思う。 おまかせ工房では2サイズを用意しています。 必ずしも天井に貼るものでもなくて、箱型の神棚であれば内部の天井でもいいでしょうし、箱の上に置くだけでもいい。 ともかく、先にも書いたように、、、自分が見るものではない、、、ということ。 ここから上が天です、空ですという位置関係でもある。 どうして「雲」なのか? 過去に何度も書いているので、今回は省略します。 小さな雲はかなりデリケートで握らないでください、握ると素材が割れてしまう。 両面テープでもいいし、ボンドなどのものでもいいでしょう、貼りたい部分に素材に合わせたものを用意してください。 それと「雲」というものは雲なので、立てておくことはしません。 御札の前に立てておくのは何の意味合いがないので、あくまでも神様の上です。 天井に貼っておく雲 大きな雲 小さな雲 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html 興味のある方は是非ご覧ください。

国産神具を用意する 水玉、皿、榊立て、平子・・・セトモノセット

イメージ
水玉、皿、榊立て、平子・・・セトモノセット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/5baa2ca58b5.html 身の回りのものはほとんどが外国製になったという家庭もあるようですが、神具の世界も日本製、外国製が入り乱れてきています。 日本製を使おうよってことで、あれこれ紹介をしていますけど、今回は「セトモノセット」 これは外国製7割、国産3割ぐらいで流通量としては外国製だらけですね。 安いという点は有利なんですけど、ともかく品質が一定していないので、国産を使ったほうが良いと思うし、価格も驚くほど違うわけでもない。 というか、元々がそれほど高いものではないので、国産回帰ということで取り替えるなら日本製を使おう。 国産のセトモノはそれとなく滑らかですよ、そして、丸みも優しい。 白色と言ってもいろいろな白色がありますが、優しい感じの白合いが特徴的です。 セトモノ類を交換するときには、個別に取り替えるより丸ごと取り替えてしまう人たちのほうが圧倒的に大勢いますので、おまかせ工房ではセットのみの取扱をしています。 2種類あって榊立ての違いです。 角花スタイルの四角い榊立ては祭壇や箱宮で使うことがあります。 首長スタイルはどこでも使う。 セトモノセット https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/5baa2ca58b5.html 興味のある方は是非ご覧ください。

毎日の神棚へのお供えが楽なり丁寧になる 水米塩の固定台 桧製

イメージ
お水、お米、お塩のお供え 便利な固定台 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4d2a4cea4.html 毎日お供え物を交換する人たちには朗報だと思う。 特にお盆の乗せて台所から神棚まで運んでいた人たちには、その行為が楽になる丁寧になると思う。 お水、お米、お塩・・・交換頻度があるなら是非使ってみてください。 まず、お盆のように運べます。 そして、ズレません、多少斜めになったってズレることはない、凹みがあるから。 さらに、等間隔です、これは一個一個を調整して置かなくていい。 さらにもうひとつ・・・そのまま乗せられる。 聞けばなるほどと思うかもしれない。 実際、とても便利になります。   お供えものの交換は10日に一回だよっていうぐらいなら苦にならない。 初めの頃は熱心に交換したけど今ではめっきりしなくなったということもある。 どうしてか? それは面倒だから、手間がかからず、サクッとできるなら続けられることもあるはずなんだけど、面倒は続かない。 面倒と思ってしまうから続かない、だから、ちょっと変化を加えて新しいやり方で水米塩を交換してみてはいかがでしょうか。 やってみると、言われるよりずっと楽です、コレ・・・間違いない。 お供え用の固定台 水米塩に最適 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/a4d2a4cea4.html 興味のある方は是非ご覧ください。

祓串という神具を神棚で使ってみる 小さくても本物志向

イメージ
祓串 はらえぐし https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html 小型神具のひとつに「祓串」があります。 本来ならば八脚の上に置いていたり、両手で持って振るぐらいの大きさのものですが、それでは家庭の神棚では大きすぎる。 棚板や箱宮の内部に置くにはこのぐらいの大きさがちょうどいいわけです。 小さくても大きなものと同じ素材で作る、、、、そこが良いところ。 軸は抜き差しできますが、こういうものは置くだけでいいでしょう。 神棚の横でもいいだろうし、扉の前でもいいでしょう、他の神具とペアでもいい。 祓串はどこでも使う誰でも知っている神具です。  実際に使う場合には大きなものを用意してください、これはあくまでも神棚や御霊舎ぐらいの大きさの場所で使うものです。 紙垂部分にこだわりがあるようであれば、それは自作をして作ってみてください。 そういう楽しみもあっていいと思います。 ただ、紙垂はこだわりすぎるとなかなか完成しませんよね、だから、どこかで妥協をしつつ作られてみてはどうでしょうか。 祓串 https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html 興味のある方は是非ご覧ください。

折り曲げているゴザ その部分はカットして補修用ヘリテープをつけておく

イメージ
ござの大きさを変えられる補修用の縁テープ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html 専用の補修用ヘリテープは現在6種類用意しています、全ておまかせ工房で作っている上敷きに対応しているので、サイズオーダーで作るまでもないようなときには、この補修用ヘリテープを使って、サイズを変更してみてください。 ところで、大きすぎた、長すぎたゴザ・・・・どうしていますか? 折り曲げて使っている、タンスの下に潜り込ませている、こんな状態で敷いている家も多いのではないでしょうか? これは切り落としてしまうことができるます。 家でできることだからやってみてはどうでしょう。 補修用ヘリテープでは5メートルでも9メートルでも一本巻として届けていますから、仕上がりがとても綺麗になります。 どのように作業をするのか? 商品ページに動画を掲載してありますので、まずはそれを見てから。 それと、おそらくこういう補修材を使うときには「上敷き鋲 カーペット鋲」は持っていると思いますので、必ず仕上げとして鋲を挿して下さい。 ござの大きさを変えられる補修用の縁テープ https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/eab201fc44a.html 興味のある方は是非ご覧ください。